2005年(平成17年) |
11月秋二人から始めましたハーモニカの演奏は19年目(2023年現在)を迎えました。
きっかけは、あるボランティア団体の方から「ハーモニカ吹ける人を探して?」と頼まれて、ウオーキング仲間(愛知県ウオーキング協会所属)の方と私が、ぶっつけ本番で初めたのが始まりです。 |
|
 |
2006年(平成18年) |
ハーモニカ伴奏で「皆んなで唄いましょう」という観衆参加型の歌声サロン形式です。
高齢者施設や、ディケァセンター等中心に月平均4~5回の訪問活動しました。 |
|
 |
2007年(平成19年) |
秋には、知多市ボランティア団体「ひまわり」(ひとり暮らし高齢者交流会)からお声を掛けていただき、5回のステージをさせていただきました。
その間隙をぬって、常滑市、阿久比町、東海市、半田市などで他市のグループ(フォークダンス・グループ)とコラボレーション活動も行いました。
毎月の定期的施設訪問は5ケ所に常態化しました。 |
|
 |
2008年(平成20年) |
2月に拠点を「知多市つつじが丘コミュニティ」に定め、例会(練習)を定期的に行うに至り、施設訪問活動も安定してまいりましたので、、「知多市総合ボランティアセンター」へ登録しました。
月平均6ケ所の定期的施設訪問活動になりました。 |
|
 |
2009年(平成21年) |
毎月の活動をしつつ、9月には、知多市内で2つの敬老会行事に参加し、みなさんに大層喜んでいただきました。
月平均7ケ所の施設訪問活動になりました。 |
|
|
2010年(平成22年)
2011年(平成23年)
2012年(平成24年) |
知多市にある福祉施設、介護センター、ディケァセンターなどの全てで活動してみたいという願望はありましたが、お呼びが掛かるのを待つというのも消極的じゃないかという議論もあり、積極的に活動を広げようという話になりました。
幸いハーモニカ演奏で唄うという参加型のレクレーションが随分認識されてきたようで、活動範囲を広げることができました。
月平均8ケ所の施設訪問活動が続きました。 |
|
|
2013年(平成25年) |
毎月の施設訪問活動は、知多市5ケ所、東海市2ケ所、常滑市2ケ所、阿久比町1ケ所の計10ケ所となりました。
9月 八幡新町コミュニティ・敬老会
10月愛知県社会福祉協議会総会にて
「愛知県社会福祉協議会感謝状」をいただきました。 |
|
|
2014年(平成26年) |
派遣要請等があったりで、現在の人員ではギリギリの日程ですが、利用者みなさんの喜ぶ顔が何よりの楽しみで、元気をもらいつつ頑張っています。
1月 身障会新年会 3月 介護者リフレッシュ交流会 派遣要請ありました。 |
|
 |
2015年(平成27年) |
活動歴11年目を迎えました。
活動施設も13ヶ所を越え、知多市7ケ所、東海市2ケ所、常滑市2ケ所、
阿久比町2ケ所となりました。
9月 羽根地区敬老会 |
|
 |
2016年(平成28年) |
活動歴12年目を迎えました。
活動施設も13ヶ所を越え、知多市7ケ所、東海市2ケ所、常滑市2ケ所、
阿久比町2ケ所となりました。
3月 介護者リフレッシュ交流会 派遣要請ありました。
会員の事情により、3月~11月の間、知多市5ケ所を一時活動休止しました。 |
|
 |
2017年(平成29年) |
活動歴13年目を迎えました。
活動施設は、知多市4ケ所、東海市2ケ所、常滑市3ケ所、
阿久比町1ケ所です。 |
|
 |
2018年(平成30年) |
活動歴14年目を迎えました。
活動施設は、知多市4ケ所、東海市3ケ所、常滑市4ケ所、
阿久比町1ケ所です。
11月 「知多市表彰式」にて表彰されました。➡➡➡ |
|
|
 |
2019年(平成31年) |
活動歴15年目を迎えました。
活動施設は、知多市4ケ所、東海市3ケ所、常滑市4ケ所です。 |
|
 |
2020年(令和2年) |
2月上旬まで、通常の活動でしたが、コロナ禍の為、全ての施設の活動中止とすなる。
4月から、月2回の頻度で、ZOOMによるリモートで活動継続する。
 |
|
 |
2021年(令和3年) |
コロナ禍で訪問活動中止となる。
月2回の頻度で、ZOOMによるリモートで活動継続する。 |
|
 |
2022年(令和4年) |
コロナ禍で訪問活動中止となる。
月2回の頻度で、ZOOMによるリモートで活動継続する。
10月--ウクレレ・ボランティア・チームを創設、訪問活動を始動す。
(いずれ、単独で活動する団体として、ボランティアセンターに登録する予定) |
|
 |
2023年(令和5年) |
年初から、 施設一か所のみ訪問活動に切り変わりました。
ウクレレ・ボランティア部 2月から、2ケ月毎に一回の頻度で訪問活動始める
9月 『愛知県ボランティア活動功労者表彰式』にて、表彰されました。

 |
|
 |
コロナ禍明けはいつ? |
コロナ禍明けを待つ施設が「9ケ所」あります。
利用者の方も 待っておられるでしょう
でも、明けが始まると、月10ケ所以上の活動になります。
と、すれば、我々のなまっていた体が動けますかどうか?
別の心配が起きそうです(-_-;)
|